組合活動・お知らせ
トッピクス
★詐欺電話に注意
★団地全体清掃・除草作業
★文化祭
★スズメバチの巣に注意!
★インフルエンザ予防接種無料
★さかどふれあいサービス
★福祉総合相談窓口
全体清掃・除草
10月26日(日)
9:00~
10月26日(日)9:00~
団地全体の清掃・除草を行います。
予備日は11月2日(日)です。
作業内容は、
各棟長の指示に従ってください。

団地文化祭
11月3日(月)開催
11:00~16:00
11月3日(月)団地文化祭を開催します。
フリーマーケット11:00~16:00
GWC作品展示(集会室)
塗り絵
折り紙
写真
13:00~集会室イベント
ビンゴゲーム大会
ギター演奏
さかっち体操
輪投げゲーム13:00~ プール公園(景品あり)
みなさん、
お誘い合わせの上、
ご参加または、
おでかけください。

ハチの巣に注意!
今年はハチの活動が活発で、
巣の量が
例年の3倍以上確認されています。
注意して頂くと共に、
見つけた場合は、
管理事務所まで知らせてください。
万一刺された場合は、
可能であれば直ぐに毒を口で吸い出し、
医療機関で診療を受けてください。

10月度理事会
令和7年9月度の主な議案・連絡事項は、
以下のとおりです。
1. 敬老の日記念品配布について
2. 文化祭実施について
3. 敬老の日、商品券配布について
4. 2025版 規約集について
5. 高齢者みまもりサービスについて
6. 未収金について
7. 樹木伐採について
などです。
次回の定例理事会は11/1(土)19:00~です。
10月度棟長会
令和7年10月度の棟長会の主な議案・連絡事項は、
以下のとおりです。
1. 体育祭の対応について
2. 団地文化祭の準備について
3. 民生委員:
65歳以上のインフルエンザ予防接種(無料)について
4. 老木伐採について
5. 団地全体の除草・清掃作業について
などについてです。
次回の棟長会は11/8(土)18:00~です。


理事会
定例理事会 第1土曜日
11/1(土)19:00より
集会所にて開催されます。
役員はご出席ください。
棟長会
定例棟長会 第2土曜日
11/8(土)18:00より
集会所にて開催されます。
各棟の棟長はご出席下さい。
HP編集会議
10/18(土)20:00より
集会所にて開催されます。
関係者は出席してください。
ひがしさかどマルシェ
11/8(土)
ひがしさかどマルシェが
11月8日(土)10:00~15:00に
団地センター広場で開催されます。
よさこい
フリーマーケット
ダンス発表
ワークショップ
キッチンカー

さかどふれあいサービス
日常生活で困ったとき、
家事援助を中心としたサービスを市民の参加と協力により、
有料(低額)のボランティア精神で実施します。
サービスを利用する方も、
提供する方も登録していただく会員制で、
同じ地域で住民同士が助け合う
「在宅福祉サービス」
が展開されます。
この「在宅福祉サービス」は、
皆様に親しんでいただけるよう、
愛称を「さかどふれあいサービス」とし、
坂戸市社会福祉協議会が実施しています。
午前8時30分~午後5時
(相談・受付は土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです)
坂戸市にお住まいで次の条件に該当する方
-
ひとり暮らし高齢者、高齢者世帯
-
障害のある方
-
ひとり親世帯
-
妊産婦
-
難病や病弱な方、ケガにより支援を必要とする方
-
※介護保険のホームヘルプサービスを利用したくて申請をしたが「自立」と判定された
※出産後、実家も遠いので家事を手伝ってほしい
※腕を骨折して家事ができず困っている 等
暮らしのモラル
私たちが暮らす、区分所有建物は壁や床、天井を挟んで他の人が住んでいます。
自分は気が付いていなくても、他の部屋に迷惑を掛けてしまっている事があります。
騒音
区分所有建物の生活で一番多いのは騒音問題です。
打音は隣だけでなく、遠く離れた部屋にも響きます。
年を取ると耳が遠くなる事があります。この事からTVの音量を大きくして他の部屋に迷惑を掛ける事があります。テレビの音を手元で聞くことができるスピーカーなどもありますから、利用するのも問題解決方法のひとつです。
ゴミ
ゴミは坂戸市が指定したゴミ袋で分別して出してください。
ゴミは収集カレンダーに沿って、朝8:30までにゴミ置き場に出してください。
共用部分
バルコニーは専有して使う事ができますが、法律上は共用部分です。
バルコニーにゴミなどを放置すると、臭気が他の部屋に及びます。
プランターなどで植物を育てていると、花や葉が階下のバルコニーに落ちたり、散水が階下に降りかかる事がありますから、十分注意してください。
責任問題
もしも他の人に迷惑を掛けて損害を与えた場合、損害賠償責任を負う事になります。
区分所有建物は共同生活ですから、お互いに気持ちよく生活できる様に心がけましよう。
